接続先PC側の音声を接続元PC側で録音・再生したいのですが。
インストールしたDesktop VPNサーバのモードによって、接続先PC内の動画映像ファイル視聴の可・不可が分かれます。インストールしたDesktop VPNサーバがシステムモードの場合、「リモートデスクトップ接続」の設定で音声共有を有効にすることで、接続元PC側へ音声を出力可能ですので、接続先PC内の動画映像ファイルの視聴は可能です。インストールしたDesktop VPNサーバがユーザーモードの場合、ユーザーモードの「Desktop VPN内蔵の代替機能による接続」では音声出力をサポートしていない(映像出力のみのサポート)ため、接続元PC側へ音声を出力できません。(音声は接続先PCから出力されます。)従って、動画映像ファイルの視聴は「映像のみ」視聴可能です。
「リモートデスクトップ接続」の設定は、クライアント側 PC の「マイドキュメント」内の「Default.rdp」に保存されております。隠しファイルとなっておりますので、エクスプローラで隠しファイルを表示する設定にし「Default.rdp」を右クリックして「編集」をご選択ください。 クライアント側が Windows 10 であれば、「ローカルリソース」タブの「リモートオーディオ」の「設定」ボタンを押してダイアログを開きます。サーバー側の音声をクライアントで再生したい場合は「リモートオーディオ再生」内の「このコンピュータで再生する」を選択してください。 また、クライアント側のマイク入力をサーバー側に転送する場合は、「リモートオーディオ録音」内の「このコンピュータから録音する」を選択してください。 「全般」タブに戻り、接続設定ペインの「保存」ボタンで設定を保存します。 その後、Desktop VPN で接続を行うことで、上記で保存した設定が使用されます。