トップ > よくあるご質問
よくあるご質問
申込・契約について
契約関連
- どうやって申し込みますか。
- お試し期間はありますか?
- 申込み後、どのくらいで利用できますか?
- 1 台の接続先PCに 2 台以上の PC からアクセスする場合、契約はどうなりますか?
- 2 拠点で双方向に遠隔操作を行いたいのですが。
- 契約の延長はどのようにすればよいですか?
- 契約対象の PC は変更できますか?
- 「コンピュータID」と「固有ID」とは別々のものですか?
- 新しいサーバーで、以前利用していたコンピュータIDを利用できますか?
- どうやって解約しますか。
料金支払い関連
- 支払い方法は何がありますか?
- クレジットカード請求の締め日、支払日はいつですか?
- 申込時に発生する初期費用などはありますか?
- 料金の起算日はいつですか?
- クレジットカード明細書で「ソフトイーサ株式会社」名義で 1 円売上 / 1 円取消しが表示されている場合がありますが、原因は何ですか?
- クレジットカードの有効期限切れまたはカード番号の変更が発生したときはどのようになりますか?
サポートについて
Desktop VPNサービスについて
対応OS関連
- 利用可能なOSは何ですか?
- Linux への対応予定はありますか?
- 英語版 Windows でも使用できますか?
- Desktop VPNの英語バージョンはありますか?
- リモートデスクトップ機能をサポートしていないOSでもDesktop VPNを使用できますか?
インストール関連
- 1台のPCにDesktop VPNサーバとDesktop VPNクライアントをインストールにすることは可能ですか?
- パソコン自体についているコンピュータ名とDesktop VPN で使用するコンピュータIDは別々の物ですか?
- システムモードとユーザーモードで利用できる機能にどのような違いがありますか?
- Windows VistaへのDesktop VPNのインストールにおいて、「インストールモードの選択」がインストールウィザードに2度現れます。
- OS のアップグレードを行った際、前のOSの設定等を受け継がず、新しくDesktop VPN をインストールしたら、前に使っていたコンピュータ ID が「既に利用中のコンピュータ名」ということで使用できませんでした。
- Desktop VPNサーバにVersion1.0を使用していますが、Version2.0を上書きインストールすることは可能ですか?
- Desktop VPNクライアントVersion2.0をインストールしましたが、以前の設定を引き継ぎません。
- リモートでのインストールの注意事項。
- アンインストール後にリモートデスクトップ接続すると資格情報の入力画面が出ない
ネットワーク環境について
- 二重ルーター内のPCにDesktop VPNサーバをインストールした時もリモート接続できますか?
- インターネットから切離されたプライベートネットワークでの利用は可能ですか?
- パーソナルファイアウォールでどのアプリケーションの、どのポートを通信許可にすればよいですか?
- 「通信を確立出来ませんでした」とのエラーがでるのですが。
- ネットワークの接続環境がほとんどポートが閉じられている状態でもDesktop VPNサーバを使用できますか?
Desktop VPNクライアントについて
リモート接続関連
- プロキシ経由接続を選択した場合に、ユーザ認証の必要が無い場合もプロキシーサーバの設定画面で「プロキシーサーバーのユーザー認証に失敗しました」となってしまいます。
- 「クライアントは接続できませんでした。既にこのコンピュータのコンソールへ接続しています。新しいコンソールセッションは確立されません。」と表示が出て接続できません。
- リモート接続時、接続先PCのDesktop VPNサーバで設定したユーザパスワード認証の後にWindowsログイン画面が現れます。ここでのユーザ名とパスワードはどの設定で行ったものを入力すればよいですか?
- 共有設定で「ハードディスクの共有機能を使用する」にチェックしましたが、接続先PCのマイコンピュータに接続元PCのハードディスク一覧が表示されません。
- 接続先PCのWindowsログオン画面で「アカウントの制限によってログオンできません」と表示されリモート操作ができません。
- 接続元PC(クライアント側)は必ずDesktop VPNのソフトをインストールする必要がありますか。
- 空パスワードでリモートデスクトップを利用できますか?
- 「接続先のコンピュータでユーザモードリモートデスクトップ機能の起動に失敗しました」と表示されて接続できません。
- 「接続先のコンピュータは、より新しいバージョンのデスクトップVPNソフトウェアを使用しています。Desktop VPN クライアントソフトウェアを最新版にアップデートしてください。」と表示されて接続できません。
- Version1.0のクライアントを使用していますが、Version2.0のサーバに対して「アクセスが拒否されました。」と表示されて接続ができません。
- Version2.0のクライアントを使用していますが、「接続先サーバのIPアクセス制御リスト設定によって、クライアントのIPアドレスからの接続は拒否されました」と表示されて接続ができません。
- システムモードでインストールしたWindows XP Professional やWindows2003のDesktop VPNサーバに接続する際に画面の色をTrueColor(24bit)に設定しても設定した色数になりません。
デバイス共有設定関連
- クリップボードの共有設定はどのように行えばよいですか?
- ハードディスクの共有設定はどのように行えばよいですか?
- 接続元PCのハードディスクを接続先PCから参照したいのですが。
- プリンタの共有設定はどのように行えばよいですか?
- プリンタの共有設定をしたのですが、接続元に接続されているプリンタが使えません。
- 接続元PCに接続されたプリンタから接続先PCのデータを印刷したいのですが。
- 接続先PC側の音声を接続元PC側で録音・再生したいのですが。
- 共有機能を禁止した際に、「クリップボードの共有」も禁止することはできますか?
オプション設定関連
Desktop VPNサーバについて
リモート接続関連
- Desktop VPNサーバを必要なときに起動し、必要でなくなったら終了させたいのですが。
- リモート接続する際のユーザ認証パスワードを忘れてしまいました。
- Desktop VPNサーバ設定ツールを起動すると「インターネットとの間の通信に失敗しました。コンピュータがインターネットに正しく接続されているかどうかを確認して下さい。また、プロキシサーバを使用する必要がある場合は、インターネット接続設定を確認してください。」というエラーが表示され接続できません。
- 1つのDesktop VPNサーバに、同時接続できるクライアント数に制限はありますか?
- Windows Vista/8/10 Home に接続する場合にリモート接続が切られることがあります。
- リモートデスクトップ接続が起動したあと、ログオン画面が真っ暗なままになる
オプション設定関連
- OS の標準のように、デスクトップの背景やテーマが使えるようにはなりませんか?また、画面の色も24ビットカラーを使えませんか?
- 接続元PCがリモート操作中に、その操作画面を接続先PCのモニタにも映し出したいのですが。
- Desktop VPNサーバのモニタには作業画面が映っているのですか?
- Desktop VPNサーバ起動中にスクリーンセーバーが起動されなくなってしまいました。
- Desktop VPNサーバー設定ツールを起動した際、「このDesktop VPNサーバーをインストールしたユーザーと現在のユーザーが異なります。現在、異なるユーザーでは設定ツールを使用できないように設定されています。Desktop VPNサーバーをインストールしたユーザーで設定ツールを起動してください」と表示されて起動ができません。
- 「高度なユーザ認証機能」でWindowsドメインに登録されている全ユーザを許可するように設定したいのですが、一括で設定する方法はありますか。
- 証明書認証に使用できる証明書に制限はありますか?
- 現在使用中のネットワークではファイアウォールがありますが、クライアントIPアドレスによるアクセス制御は必要でしょうか?
- クライアントIPアドレスによるアクセス制御機能で、特定のIPアドレス以外からのアクセスを禁止したいのですが。
- Desktop VPN サーバの共有機能無効版の違いはなんですか?